2011年07月20日
☆納車整備の流れ☆
どもども、こんにちは

今日は、成約をいただいて納車までに、どういった整備をしているのか紹介していきたいと思います。
当社は納車整備に、基本2週間の時間をいただいておりますが、『なんでそんなに時間かかるの
』と言われるお客様もおられます。
たしかに4~5日で仕上げられるかもしれませんが、より安全に・より快適に乗っていただく為に充分な点検と試運転をし、納得いくまで整備や各部の調整を行なっていることを、少しでも理解していただけたらな~と思います
車輌は先日、成約いただいたカワサキ・Dトラッカー250です
☆Dトラッカー ☆すべて込み込み¥33万円
☆まずは各部チェック、ここで何をすべきかを見て部品の手配や段取りを決めます。
んで、まずはシートを外してエアエレメント点検、キャブレター・スロットル点検・調整

☆リヤサスにオイル漏れあり
オーバーホールは時間がかかるので先に取り外してプロに外注です!!10日くらいかかります。

☆バッテリーは既存の物が使えても基本新品に交換
☆取付け後、充電電圧等のチェックをします。

☆基本整備であるプラグ交換です。この車輌はタンクをずらさないとプラグがスムーズに交換できません
前プラグは真っ黒ですね

☆Rタイヤの山が残り4部・・・・
ん~悩んだ結果、交換しちゃいます

☆スポークホイルの場合チューブタイプなので、だいぶ気を使いながらの交換です
機械のアームやレバーがチューブにあたるとパンクしちゃいます

☆フロントタイヤも交換
☆タイヤ注文から交換完了まで3日間くらいかかります。
後は、エンジンオイル交換・かかり具合・アイドリング調整、電気周りの点灯・点滅チェック、ブレーキパッド交換、キャリパー清掃など行いましたが整備に集中してしまい写真を撮る事わすれてしまいました
試運転を充分に行いラジエターファンの作動確認ができたら洗車・磨きをして
お客様へ納車になります。



今日は、成約をいただいて納車までに、どういった整備をしているのか紹介していきたいと思います。
当社は納車整備に、基本2週間の時間をいただいておりますが、『なんでそんなに時間かかるの


たしかに4~5日で仕上げられるかもしれませんが、より安全に・より快適に乗っていただく為に充分な点検と試運転をし、納得いくまで整備や各部の調整を行なっていることを、少しでも理解していただけたらな~と思います

車輌は先日、成約いただいたカワサキ・Dトラッカー250です



んで、まずはシートを外してエアエレメント点検、キャブレター・スロットル点検・調整






☆取付け後、充電電圧等のチェックをします。





ん~悩んだ結果、交換しちゃいます








☆タイヤ注文から交換完了まで3日間くらいかかります。
後は、エンジンオイル交換・かかり具合・アイドリング調整、電気周りの点灯・点滅チェック、ブレーキパッド交換、キャリパー清掃など行いましたが整備に集中してしまい写真を撮る事わすれてしまいました

試運転を充分に行いラジエターファンの作動確認ができたら洗車・磨きをして
お客様へ納車になります。

Posted by かいとりゃ~ at 12:05│Comments(0)
│納車までの流れ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。